2011/03/22




@goryugoさんのこのエントリー
写真とか全てローカルに保存しないでおこうと思う:goryugo,addicted to Evernote
ローカルに写真とかを持たないようにした補足:goryugo,addicted to Evernote
を見ていろいろ思うところがあったんでオイラもエントリー。


ローカルにデータ溜め込んで管理しようなんて思うと
ディレクトリ構築して階層管理したりは面倒だし、
記憶容量の確保だったり、検索する為にその時に見合ったSPECの端末が必要だったりと
まあ長期で考えるとコストがかかる訳で、しまいには検索すら億劫になり過去ログなぞ見もしなくなる。
そうするとクラウド上に全データをUPするのはとても理にかなっていて 
“ものぐさ太郎”な己にはなるほどナイスな選択・・・。
“iTunes”の鈍重さにも辟易もすれば 検索の速さの有り難味は“Gmail”で充分恩恵を受けてるしね。


だけど クラウドサービスが消失したら、あるいは
サービス停止前に自分のデータを
バックアップせねばならない事態に陥ったら などとと考えると
どっぷりつかるのはどうかと思い躊躇する自分もいる訳で・・・、


そこで 今試行錯誤中なハードがこれ→pogoplug










USB接続のHDDやメモリをNASにしてくれるアダプターで、
面倒な設定いらずでクラウドサーバーと化してくれる素敵なガジェット!!
出先でプラウザからでも内容が確認できたりします。
















導入から活用に至っては[N]ネタフル〔pogoplug〕さんが
熱くレビューしてくれているのでありがたい。


また いろいろカスタムチックに活用できるファームウェア“openpogo”や
NALl-6295さん御提供のWebApp “Pogoplug Access”
(MyPogoplugのデータをDL後外部のアプリにデータを渡す事が可能
PDFの閲覧が快適だそうだ(喜))
等々 使いこなしもプチギーク チックに楽しめそう。



pogoplugのサービスが仮にクローズドする事態に陥っても
元データはHDDやメモリに残るし、サービス自体もオープンソース化して
公開するとのCEOの説明もあって少し安心かも、、、
まあ記憶容量を4TBまで増設できるので、
暫らくはHDDの増設程度で凌げるかな・・・、


ちょっと今は情報管理がカオス化しているので、
どうやって一局に統合出来るのか
Pogoplugを軸に模索中です。

0 コメント:

コメントを投稿